ホリデーハイキング号
提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
ホリデーハイキング号・ホリデー号・レジャー号(ホリデーハイキングごう・ホリデーごう・レジャーごう)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が運転していた臨時列車の愛称である。
概要[編集]
国鉄時代から行楽向けの臨時列車として、京阪神地区から笠置・伊賀上野方面に臨時列車が運転されていたが、1987年には、大阪から彦根・相生・柘植方面にも設定され、JR発足を迎えた。翌年の1988年には、琵琶湖・奈良・宝塚方面にも拡大して、9方面に「ホリデーハイキング号」を設定した。
当時の京阪神地区では、休日の輸送力に余裕があったことから、これらの列車は平日の通勤輸送改善用に増強された近郊形車両の有効活用を図りつつ、郊外への直通列車として利便性を提供するイメージトレインとして取り組んだものであった。
後に指定席を設けた「ホリデー号」、指定席がない「レジャー号」と列車形態が移行。現在はいずれの「レジャー号」も設定がない。
ホリデーハイキング号[編集]
- ホリデー相野ハイキング号:大阪駅 - 相野駅間
- ホリデー嵯峨野ハイキング号:神戸駅 - 園部駅間(山陰連絡線経由)
- ホリデー今津ハイキング号:大阪駅 - 近江今津駅間
- ホリデー賎ヶ岳ハイキング号:大阪駅 - 木ノ本駅間
- ホリデー赤穂みかんがり号:大阪駅 - 播州赤穂駅間
- ホリデーならハイキング号:神戸駅 - 奈良駅間(京都経由)
- ホリデー甲賀路ハイキング号:大阪駅 - 柘植駅間
- ホリデー醒ヶ井ハイキング号:大阪駅 - 醒ケ井駅間
- ホリデー柳生・伊賀号:亀山駅 - 加茂駅間
ホリデー号[編集]
- 新快速+快速[1]「赤穂備前ホリデー号」:長浜駅 - 岡山駅間
- 快速「嵯峨野嵐山ホリデー号」:箕島駅・姫路駅 - 園部駅間
- 新快速+快速「伊吹ホリデー号」:姫路駅 - 大垣駅・岐阜駅間
- 新快速「湖北ホリデー号」:姫路駅 - 長浜駅間
- 新快速「信長・秀吉の里ホリデー号」:姫路駅 - 安土駅間
- 快速「比良ホリデー号」:神戸駅 - 近江今津駅・永原駅間
- 快速「宇治ホリデー号」「宇治桜井ホリデー号」:神戸駅 - 宇治駅・桜井駅間(奈良線経由)
- 快速「葛城ホリデー号」:京都駅 - 五条駅間(梅田貨物線・大阪環状線・和歌山線経由)
- 快速「丹波路ホリデー号」:柘植駅・京都駅 - 福知山駅間
- 快速「山の辺の道ホリデー号」:大阪駅・天王寺駅 - 桜井駅間
- 快速「天橋立ホリデー号」:京都駅 - 天橋立駅間
- 快速「熊野古道ホリデー号」:大阪駅 - 白浜駅間
- 新快速「湖西ホリデー号」:大阪駅 - 永原駅間(1997年度夏から)
- 快速「伊賀甲賀ホリデー号」:西明石駅 - 柘植駅間(1997年度秋から)
- 新快速・快速「スキーホリデーびわこ号」:姫路駅 - 永原駅間、和歌山駅 - 近江今津駅間
- 新快速「長浜盆梅ホリデー号」:大阪駅 - 長浜駅間
- 新快速「赤穂ホリデー号」:長浜駅・野洲駅 - 播州赤穂駅間
- 快速「きのくにホリデーさくら号」:大阪駅 - 白浜駅間
レジャー号[編集]
- 快速・大和路快速「山の辺の道レジャー号」→「奈良万葉レジャー号」:大阪駅・JR難波駅 - 高田駅間(奈良駅経由)
- 新快速「湖西レジャー号」:敦賀駅・近江今津駅 - 姫路駅・網干駅・播州赤穂駅間
- 新快速「湖北レジャー号」:長浜駅 - 姫路駅・網干駅間
- 快速「神戸シーサイドレジャー号」:四条畷駅・放出駅 - 西明石駅間
- 快速「万葉レジャー号」:新三田駅 - 奈良駅間
- 紀州路快速「熊野古道レジャー号」:京橋駅 - 紀伊田辺駅間
- 新快速「赤穂レジャー号」(1999年は忠臣蔵レジャー号):米原駅・野洲駅・草津駅間 - 播州赤穂駅間
- 紀州路快速「桜まいりレジャー号」:京橋駅 - 海南駅間
その他[編集]
IRいしかわ鉄道では、2017年3月4日から2019年3月10日までの土休日の午前中に、津幡駅 - 金沢駅間で「IRホリデー号」という名称の普通列車が運転されていた[2]。2019年(平成31年)3月16日ダイヤ改正以降は「IRおでかけ号」の名称で、臨時列車として多客期に運転されている[3]。
脚注[編集]
- ↑ 定期新快速を延長し、延長運行区間は快速列車として運行。
- ↑ “平成29年春ダイヤ改正について (PDF)”. IRいしかわ鉄道 (2016年12月16日). 2020年4月27日閲覧。
- ↑ “【上り】IRいしかわ鉄道 列車時刻表”. IRいしかわ鉄道. 2019年3月13日閲覧。
参考文献[編集]
- 『JR時刻表 1999年3月号』弘済出版社
関連項目[編集]
This article "ホリデーハイキング号" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:ホリデーハイキング号.