ブリカス
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not foundLua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
ブリカスとはグレートブリテン及び北アイルランド連合王国又はイギリス人に対する侮辱語である。
概要[編集]
ブリカスとは、「ブリテン」と「カス」の合成語で、日本国内におけるイギリスやイギリス人に対する蔑称であるが、イギリスの行動を非難する目的にも使用される。発祥は2ちゃんねるの軍事板界隈とされる。
派生として「スペカス(スペイン)」「フラカス(フランス)」「アメカス(アメリカ)」などがある。
大英帝国およびその後継のイギリス連邦の歴史の大半は世界史を取り扱うと必ずと言っていいほど彼らの陰謀や外道行為がちらつくために「イギリス=目的のためなら手段を選ばない(エゴイスト)」というイメージが定着してしまっている。
また、お国柄として国民の性格が辛辣で慇懃無礼といった感じに捉えられやすいのもまたイメージを助長しており、国際ジョークにおいては外交や植民地支配に際しての陰湿さにまつわるエピソードがつきまとうのが常となってしまっている。
転じて、イギリスという国家や個人が行った畜生行為そのものを指すこともある。
例[編集]
- アイルランドの主な食糧であるジャガイモが疫病で壊滅。当時植民地支配者であった英国政府は、実は英本土への輸出用に大量に穀物も栽培させていた。これを援助に回さずにイギリスへ輸出したため、アイルランドでは餓死者が続出。(英政府も公共事業など援助になる施策は行っており、穀物もアイルランド国内で販売はしたが、貧しい大多数のアイルランド人は買えなかった。)
- インド人傭兵(セポイ)が口で噛み切るように命じられた弾薬包に、ヒンドゥー教徒にとって神聖な牛の脂とイスラム教徒が口にすることを卑しむ豚の脂を混ぜたグリースを用いたという噂が反乱のきっかけ。イギリス軍は捕虜にした反乱軍がヒンドゥー教徒なら牛の血を、イスラム教徒なら豚の血を飲ませて拷問し、発射する大砲の砲口に縛って見せしめに処刑したという。(ただし、この弾薬包の噂を流したのはセポイ自身であり、政府はセポイらの要請を聞き入れてグリースを抜いた弾薬を支給したり、口で弾薬包を切らない装填方法を採るなどの対策をした。そして反乱中では、セポイらも女子供を虐殺している。)
- しかも道楽目的のスポーツハンティング感覚で行っていた。戦死や強制移住、疫病も含め、アボリジニは壊滅したという(イギリス人入植者からは襲われたので反撃しただけだという異論もある。)
- この件はフランスが悪い。
- ナチスドイツにチェコの領土(スデーデン)を一部割譲すると勝手に約束。内容を事前に知ったチェコは猛反発するも、ならばチェコを見捨てると脅迫して受け入れさせる。(これはフランスも一緒にチェコを脅迫している。)
- 第二次世界大戦によってアイスランド植民地の支配者であったデンマークがドイツに占領され、アイスランドは中立国として独立を宣言した。しかしイギリスの首相チャーチルは、アイスランドが万一ドイツに奪われた際のリスクを考慮した結果、アイスランドの中立を侵して侵略し、全土を占領してしまう。
- 植民地や外国から略奪や盗難など違法な手段で収集された収蔵品がある。しかも、古代ギリシアのパルテノン神殿の彫刻のように実際は彩色が施されていたにもかかわらず、勝手に洗い流して無地に変えてしまうなどの改悪まで行っていた。その為、これらの文化財の原産国から度々返還要求が起こっているが、博物館はこれに応じていない。
- 1886年10月24日、イギリスのマダムソン・ベル汽船会社が所有する貨物船ノルマントン号が三重県四日市市より和歌山県樫野崎までの沖合で難破、座礁沈没した。その際、イギリス人のジョン・ウイリアム・ドレイク船長以下、イギリス人とドイツ人からなる乗員26名は救助ボートに乗って助かったが、日本人乗客25名は一人も避難が出来ず全員死亡した。
関連事項[編集]
出典・引用[編集]
This article "ブリカス" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:ブリカス.